介護職においても大切なバイタルサイン

バイタルサインは、人の生命状態を確認ための定義。脈拍や体温、血圧、呼吸といった測定から判断する医学用語のことです。また、健康状態をチェックするために行う行為はバイタルチェックと呼ばれています。介護の現場では1日に1回は利用者のバイタルサインを測定することが推奨されており、各個人の健康状態を把握するためにも大切な業務です。決められた時間帯に測定を行うのが基本で、基準値をオーバーした、もしくは低下した際は迅速かつ適切な対応を即時に行えますので、介護職においては非常に重要な業務の一つとされています。職員が巡回して行うものですが、人手不足の施設などでは自動で測定するセンターを利用している場合もあります。

さらに、利用者をよく観察することで分かるバイタルサインもあります。例えば歩く際の歩幅やスピードの変化、足を引きずるようにして歩いていないか、立つ姿勢を維持できているか、など普段とは異なる様子に気付くことで利用者の異変を察知できます。その他、脱水状態になっていると皮膚や唇、口内の乾燥が見られるため目視でバイタルサインを測定することも可能です。そのため、毎日のバイタルチェックも重要ですが、日頃から利用者の健康状態を把握し、少しの変化にも気付くスキルが求められます。バイタルサインに気付くことは、利用者が病気になるリスクを回避できることでもあります。人の表情や態度、声の抑揚などの変化を敏感に察知することができる方に向いている業務です。